日本歴史地名大系 「帯刀新田村」の解説 帯刀新田村たてわきしんでんむら 栃木県:下都賀郡藤岡町帯刀新田村[現在地名]藤岡町帯刀部屋村の西、巴波(うずま)川西岸の低地にある。南は石川(いしかわ)新田村、北は前原(まえはら)村。近世初期、帯刀という人物によって開発されたともされる。慶安郷帳に村名がみえ、田八斗余・畑二三石余、幕府領。寛文四年(一六六四)の武蔵岩槻藩領知目録では寒川(さむかわ)郡のうちとして記される。元禄郷帳では下総古河藩領、改革組合村では古河藩領と幕府領の二給、旧高旧領取調帳では古河藩領のみ。天保(一八三〇―四四)頃の古河藩領村明細帳(茨城県潮田文書)によれば、高六六石余、田一町六反余・畑一七町二反余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by