帰向(読み)キコウ

精選版 日本国語大辞典 「帰向」の意味・読み・例文・類語

き‐こう‥カウ【帰向】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「帰」は、おもむく、おもむくところの意 ) ある方向に心がむかうこと。また、そのむかう方向。心を寄せること。帰趨(きすう)
    1. [初出の実例]「苟も彼の宗門に帰向する者は、断然刑殺」(出典:公議所日誌‐一五中・明治二年(1869)五月)
    2. 「時至れば、必ず、家と妻とに帰向せざるを得ない」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉ふるさとの唄)
    3. [その他の文献]〔韓愈‐岳陽楼詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「帰向」の読み・字形・画数・意味

【帰向】きこう

なつく。

字通「帰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む