デジタル大辞泉 「常世の神」の意味・読み・例文・類語 とこよ‐の‐かみ【常世の神】 [連語]常世の国2の神。長寿・富などを授けるとされる。「太秦うつまさは神とも神と聞え来る―を打ち懲きたますも」〈皇極紀・歌謡〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「常世の神」の意味・読み・例文・類語 とこよ【常世】 の 神(かみ) 常世の国から来て、人間に長寿・富を授けると考えられていた神。[初出の実例]「太秦(うづまさ)は 神とも神と 聞え来る 騰挙預能柯微(トコヨノカミ)を 打ちきたますも」(出典:日本書紀(720)皇極三年七月・歌謡) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例