改訂新版 世界大百科事典 「常平通宝」の意味・わかりやすい解説
常平通宝 (じょうへいつうほう)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…こうした状況は李朝後期に入って一変し,商品経済の発展に伴って貨幣の必要性が高まってくる。1633年と51年に常平通宝という銅銭が鋳造され,いったん中断したものの,78年以降は恒常的に鋳造・発行されて全国に広まった。開港以後の時期になると,日本貨幣が流入し,高額だが品質の悪い常平通宝である当百銭・当五銭などが発行されたことと相まって通貨の混乱を招いた。…
…1902年以来発行されていた第一銀行券を無制限法貨とし,日本貨幣の無碍(むげ)通用を認め,かつ同貨幣と同品位同量目の新貨を発行した。他方,05年7月から朝鮮在来貨幣である白銅貨の葉銭(常平通宝の通称)の回収を行った(〈貨幣〉の項の[朝鮮]参照)。品位量目が劣悪で激しいインフレを惹起(じやつき)させていた白銅貨は,通用期間が09年11月までと短期回収方式がとられ,約935万円がこの期間に回収された。…
※「常平通宝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新