常用型派遣(読み)ジョウヨウガタハケン

デジタル大辞泉 「常用型派遣」の意味・読み・例文・類語

じょうようがた‐はけん〔ジヤウヨウがた‐〕【常用型派遣】

労働者派遣形態一つ派遣会社常時雇用している労働者のみを派遣するもので、派遣就業の終了後も、派遣会社と労働者の雇用関係は継続する。
[補説]平成27年(2015)の労働者派遣法改正以前は、常用型派遣のみを行う場合を「特定労働者派遣事業」、それ以外を「一般労働者派遣」と呼んだ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む