常磐古戦場(読み)ときわこせんじよう

日本歴史地名大系 「常磐古戦場」の解説

常磐古戦場
ときわこせんじよう

[現在地名]旭村常磐

西勝下にしかつおりの西約一キロにある。室町中期に江戸氏の南下に伴い起こった合戦場の跡で、「江戸軍記」によれば、文明一八年(一四八六)に江戸通長が鹿島郡北部に勢力を有する徳宿・烟田連合軍を攻撃、三月一八日に徳宿とくしゆく(現鉾田町)を落城させ、さらに字合戦場かつせんば付近で援軍の鹿島・下総軍勢乱戦となったという。合戦塚はこの時の戦死者を葬ったもので、現在は二ヵ所残っているが、以前は七ヵ所あったといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android