常磐古戦場
ときわこせんじよう
[現在地名]旭村常磐
西勝下の西約一キロにある。室町中期に江戸氏の南下に伴い起こった合戦場の跡で、「江戸軍記」によれば、文明一八年(一四八六)に江戸通長が鹿島郡北部に勢力を有する徳宿・烟田連合軍を攻撃、三月一八日に徳宿城(現鉾田町)を落城させ、さらに字合戦場付近で援軍の鹿島・下総の軍勢と乱戦となったという。合戦塚はこの時の戦死者を葬ったもので、現在は二ヵ所残っているが、以前は七ヵ所あったといわれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 