幌内線(読み)ほろないせん

日本歴史地名大系 「幌内線」の解説

幌内線
ほろないせん

現在のJR函館本線岩見沢駅で分岐し、三笠駅を経て幾春別いくしゆんべつ駅に至る路線(一八・一キロ)と、三笠駅から幌内駅に至る路線(二・七キロ)からなる。昭和六二年(一九八七)廃線。当初は幌内炭鉱の石炭輸送を主目的に手宮てみや(現小樽市)―幌内間に開通した官営幌内鉄道の一部で、同鉄道は明治一三年(一八八〇)起工、同一五年一一月に開通した。全線で一二駅が設けられ、当市域には幌内太ほろないぶと(のち三笠駅)・幌内駅が開設された。同二一年一二月幌内太―幾春別間が開業。翌二二年北海道炭礦鉄道会社に払下げられた。同二五年の乗降客数は幌内太一万六千一二四人、幌内八千九九八人、幾春別五千二七九人(道庁統計書)。同三四年岩見沢―幌内間を幌内支線、幌内太―幾春別間を幾春別支線と称することになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android