幌達布原野(読み)ほろたつぷげんや

日本歴史地名大系 「幌達布原野」の解説

幌達布原野
ほろたつぷげんや

幾春別いくしゆんべつ川と石狩川の合流地点南部を占めた原野。現在の北村南部の幌達布にあたる。石狩川の氾濫原で「撰定第一報文」では下ビバイ原野の一部にあたる。五万分の一地形図に「幌達布原野」と明記されるのは大正五年(一九一六)からである。比較的高地土地から開拓が進み、最後まで低湿で開拓できないでいた所を幌達布原野と称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 一環

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む