幕を引く(読み)マクヲヒク

精選版 日本国語大辞典 「幕を引く」の意味・読み・例文・類語

まく【幕】 を 引(ひ)

  1. 幕を張る。
    1. [初出の実例]「かりそめの茅屋の、しとみなどもなし。簾かけ、まくなどひきたり」(出典:更級日記(1059頃))
  2. 軍陣敵方が幕を張る。
    1. [初出の実例]「味方のまくはうつ、敵のまくはひく」(出典:咄本・私可多咄(1671)三)
  3. 芝居演技が終わって、引き幕が閉じられる。転じて、物事を終わらせる。
    1. [初出の実例]「幕が引かれてから、始めて打ち寛ろいだ様子を示した細君は、漸くお延に口を利き出した」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉四六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む