幡保村(読み)はたほむら

日本歴史地名大系 「幡保村」の解説

幡保村
はたほむら

[現在地名]大川市幡保

筑後川および花宗はなむね川左岸に位置し、柳川城下榎津えのきづを結ぶ街道が通る。西は村、東は兼木かねき村。中世三潴みづま西さい郷のうち。幡帆村・幡穂村・旗保村などとも書き、上・下に分れていた。永仁四年(一二九六)一二月日の玉垂宮并大善寺仏神事記文(御船文書/鎌倉遺文二五)によると、下幡帆の延末は大善だいぜん玉垂たまたれ(現久留米市)の五月会で村田楽・尻巻を出した。貞和三年(一三四七)九月二三日の高良宮祭料米色々神役村々注文写(御船文書/南北朝遺文(九州編)二)によると、上幡帆村は冬祭分の祭頭・村田楽・尻巻・大善寺檀供二枚を、下幡帆村も同じく冬祭分の祭頭・回廊一間・大善寺檀供一二枚を負担した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android