干渉フィルタ(読み)かんしょうフィルタ(その他表記)interference fılter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「干渉フィルタ」の意味・わかりやすい解説

干渉フィルタ
かんしょうフィルタ
interference fılter

薄膜干渉現象を利用し,ある特定の波長領域の光だけを透過して,他の波長の光は通さないようにしたフィルタ。金属干渉フィルタと非金属干渉フィルタとがある。前者はガラスの上に銀膜,硫化亜鉛のような透明結晶膜,さらにまた銀膜の3層の薄膜を真空蒸着でつけたもので,中層の透明膜の光学的厚さが,透過させようとする光の波長の2分の1になるようにしてある。非金属干渉フィルタは反射層である銀膜の代りに2種類の透明結晶を交互に何層も蒸着して反射層としたもので,銀膜に比べて吸収が少いためフィルタの特性が著しく改善される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android