平井倉(読み)ひらいくら

日本歴史地名大系 「平井倉」の解説

平井倉
ひらいくら

三納代みなしろ地内の平伊倉ひらいくらが遺称地。康正二年(一四五六)一一月、県土持氏が南下し新納にいろ方面を侵略した際、伊東氏と合戦となり、土持金綱は平井倉渡で討取られている(日向記)。寛永九年(一六三二)肥後熊本藩の加藤忠広が改易となった際、飫肥藩伊東氏が熊本城(現熊本市)警護番役を命ぜられて肥後に向かい、途中平井倉で宿をとっている(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 日向記 イロ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む