平公雅(読み)たいらの きみまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平公雅」の解説

平公雅 たいらの-きみまさ

?-? 平安時代中期の武人
平良兼(よしかね)の子。平将門(まさかど)の従兄弟一族と抗争していた将門と対立,天慶(てんぎょう)3年(940)東国の掾(じょう)となり,追捕凶賊使をかねる。将門敗死後は残党捜索,興世(おきよ)王を討って功をたて,従五位上,武蔵守(むさしのかみ)になった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む