平夷(読み)ヘイイ

精選版 日本国語大辞典 「平夷」の意味・読み・例文・類語

へい‐い【平夷】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 平坦であること、単純であること、むずかしくないこと。また、そのさま。たいらにすることもいう。
    1. [初出の実例]「山水の平夷なる者を以て我朝の景象とし」(出典:随筆・絵事鄙言(1799))
    2. [その他の文献]〔枚乗‐七発〕
  3. ( 形動 ) かわりがなく、やすらかであること。また、そのさま。平穏。〔広益熟字典(1874)〕
  4. 賊を討ちたいらげること。また、反乱などが鎮まること。
    1. [初出の実例]「奥羽悉平夷矣」(出典:垂加文集(1714‐24)二・佐原義連碑)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「平夷」の読み・字形・画数・意味

【平夷】へいい

平安。

字通「平」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む