平安城東西南北町並之図(読み)へいあんじようとうざいなんぼくまちならびのず

日本歴史地名大系 「平安城東西南北町並之図」の解説

平安城東西南北町並之図
へいあんじようとうざいなんぼくまちならびのず

一〇四×五七センチ 慶安五年 山本五兵衛刊

解説 先行の寛永期版と推定される古図と同系統の都市図である。東本願寺下屋敷(枳殻邸)及び船入の書込みや、西本願寺西の傾城町島原」などの記載により市域変遷がうかがえる。当図は、年号が記された最初のものとして注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 枳殻邸

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む