平山子竜(読み)ひらやま・しりょう

朝日日本歴史人物事典 「平山子竜」の解説

平山子竜

没年:文政11.12.14(1829.1.19)
生年宝暦9(1759)
江戸中・後期の兵学者。名は潜,通称行蔵,号兵原,子竜は字。幕臣伊賀組の家に生まれた。寛政5(1793)年昌平黌に入り,8年普請役を命ぜられたが,不満で病と称して辞し,以後読書に没頭した。政治や農業技術などの実用の書のみを読んだが,特に兵法書は1800部余りを蔵していたという。またあらゆる武芸を講究し,「十八般」に分類した。門人には昼間は武芸を教え,夜は兵法を講じるという生活を送り,終生独身を通した。著書は『兵原先生文稿』『孫子折衷』『海防問答』など多数。<参考文献>寺石正路「平山行蔵逸事」(『歴史地理』1968年1月号),五弓久文編『事実文編』54巻

(梅澤秀夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平山子竜」の解説

平山子竜 ひらやま-しりょう

1760*-1829* 江戸時代後期の儒者,兵法家。
宝暦9年12月8日生まれ。幕臣。兵法を研究して武芸百般に通じた。文化4年(1807)ロシア船が択捉(えとろふ)島に来攻した際,北辺鎮定のため蝦夷(えぞ)地出兵を幕府に上書した。文政11年12月24日死去。70歳。江戸出身。名は潜。通称は行蔵(こうぞう)。号は兵原(へいげん),練武堂。著作に「海防問答」「孫子折衷」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「平山子竜」の解説

平山子竜 (ひらやましりょう)

生年月日:1759年12月8日
江戸時代中期;後期の兵学者
1828年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android