デジタル大辞泉
「行蔵」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐ぞうカウザウ【行蔵】
- 〘 名詞 〙 世に出て道を行なうことと、世から退いて隠れること。出処進退。
- [初出の実例]「去来不レ失レ候。可レ謂レ識二行蔵一」(出典:経国集(827)一一・詠燕〈大枝直臣〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「行蔵」の読み・字形・画数・意味
【行蔵】こうぞう(かうざう)
出処進退。世に処する道。〔論語、述而〕子(孔子)、顏淵に謂ひて曰く、之れを用ふれば則ち行ひ、之れを舍(す)つれば則ち
(かく)るるは、惟だ我と爾(なんぢ)と是れ
る夫(かな)字通「行」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 