平岡円四郎(読み)ひらおか えんしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平岡円四郎」の解説

平岡円四郎 ひらおか-えんしろう

1822-1864 江戸時代後期の武士
文政5年生まれ。幕臣で,一橋慶喜(ひとつばし-よしのぶ)につかえる。将軍継嗣問題で一時左遷され,慶喜復権とともに一橋家用人となるが,水戸藩攘夷(じょうい)派に元治(げんじ)元年6月16日京都で暗殺された。43歳。江戸出身。本姓岡本。名は方中。字(あざな)は円外。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「平岡円四郎」の解説

平岡円四郎 (ひらおかえんしろう)

生年月日:1822年10月7日
江戸時代末期の幕臣
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む