平恒村(読み)ひらつねむら

日本歴史地名大系 「平恒村」の解説

平恒村
ひらつねむら

[現在地名]穂波町平恒

嘉穂盆地のほぼ中央部、穂波川中流域の右岸に位置する。西は楽市らくいち村・太郎丸たろうまる村、東は嘉麻かま山野やまの(現稲築町)。「続風土記」では入蔵いりくら村を枝村とする。西部遠賀おんが川支流いかり川が流れる。保元元年(一一五六)粥田経遠は所領の「嘉摩・穂浪郡内合(屋)・平(恒)・潤野三箇村」を延勝えんしよう(現京都市左京区)に寄進している(宇佐大鏡)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android