平林 武
ヒラバヤシ タケシ
明治〜昭和期の地質学者 東京帝国大学教授。
- 生年
- 明治5年1月14日(1872年)
- 没年
- 昭和10(1935)年4月26日
- 出生地
- 兵庫県神戸市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学理科大学地質学科〔明治31年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 経歴
- 明治36年母校・東京帝大工科大学助教授となる。のち農商務省技師、鉱山監督署技師、鉱務技師などを歴任。大正4年海外に出張を経て、7年東京帝大教授に就任、官制改正後も引き続き応用地質学講座を担当した。また日本各地の鉱床を調査し、黒鉱鉱床と亜鉛鉱床の分布についてまとめた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
平林武 ひらばやし-たけし
1872-1935 明治-昭和時代前期の地質学者。
明治5年1月14日生まれ。農商務省技師をへて大正7年東京帝大教授。日本各地の鉱床を調査し,黒鉱鉱床と亜鉛鉱床の分布についてまとめた。昭和10年4月26日死去。64歳。兵庫県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 