平栄(読み)へいえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平栄」の解説

平栄 へいえい

?-? 奈良時代の僧。
東大寺役僧三綱(さんごう)上座天平感宝(てんぴょうかんぽう)元年(749)に東大寺占墾地使として越中(富山県)へおもむき,国司大伴家持(おおともの-やかもち)にもてなされた。「万葉集」巻18の家持「酒を僧に送れる歌」題詞にその名がみえる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android