平田森村(読み)ひらたもりむら

日本歴史地名大系 「平田森村」の解説

平田森村
ひらたもりむら

[現在地名]平賀町平田森

引座ひきざ川下流左岸の河岸段丘上にあり、対岸新屋町あらやまち(現尾上町)、東は新屋村、西は荒田あらた村に接する。

天和四年(一六八四)の書上帳に家数一四とある。貞享四年(一六八七)検地帳に村高四一六・九六五石、うち田方三四町四反六畝二二歩、三七七・〇五三石、畑方七町七反九歩、三九・九一二石とあり、ほかに村抱えの田地一町一〇歩、重光院抱えの稲荷社地一反二畝、漆木六本がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む