平田遺跡(読み)ひらたいせき

日本歴史地名大系 「平田遺跡」の解説

平田遺跡
ひらたいせき

[現在地名]大口市青木

青木あおき地区の南西市山いちやま川北岸にある。水田の圃場整備事業に伴って西方うえ遺跡とともに発見され、昭和六〇年(一九八五)発掘調査された。市山川に接する小丘陵上に瀬ノ上遺跡と隣接するかたちで総数一四〇基の地下式板石積石室墓があり、この種の墓制では県内で最大規模である。板石の側石で囲んだ石室は長方形円形のものがあり、石室の配置から時期により長方形から円形に石室の形が変化していることが確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 副葬品 鉄鏃

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android