平盛久(読み)たいらの もりひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平盛久」の解説

平盛久 たいらの-もりひさ

?-? 平安時代後期の武将
平盛国の子。元暦(げんりゃく)2年(1185)壇ノ浦戦い平家が敗れたあと,京都で捕らえられ鎌倉へおくられる。由比ケ浜で斬られようとしたが,日ごろ信心していた清水観音の加護ですくわれたという。通称主馬(しゅめ)八郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む