平盛国(読み)たいらのもりくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平盛国」の意味・わかりやすい解説

平盛国
たいらのもりくに

[生]永久1(1113)
[没]文治2(1186).7.25. 鎌倉
平安時代末期の武将。下総守季衡 (すえひら) の7男。左衛門尉,伊勢守。平清盛に仕えた。承安2 (1172) 年 10月,出家清盛が没したのは,京の九条河原口の盛国の家であった。源平の合戦 (→治承の内乱 ) に活躍したが,文治1 (85) 年壇ノ浦の合戦で敗れ,平宗盛とともに捕えられて鎌倉に護送され,岡崎義実身柄を預けられると,日夜無言,常に『法華経』に向っていたが,翌年断食して死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 内乱 治承

朝日日本歴史人物事典 「平盛国」の解説

平盛国

没年:文治2.7.25(1186.8.11)
生年:永久1(1113)
平安末期の武士。季衡の子。平氏(忠盛,清盛の一族)の家来。左衛門尉,検非違使,伊勢守などの役職につき,主馬判官と呼ばれた。保元平治の乱にも参戦し,清盛の側近として活躍。承安2(1172)年に出家した。文治1(1185)年,源氏方に捕らえられ鎌倉に送られる。岡崎義実に預けられるが,断食を決行し翌年死去した。養和1(1181)年に清盛が没した場所が,京都九条河原口の盛国の家であったことから,側近中の側近であったことが窺われる。

(高橋慎一朗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平盛国」の解説

平盛国 たいらの-もりくに

1113-1186 平安時代後期の武将。
永久元年生まれ。平清盛の側近で保元(ほうげん)・平治(へいじ)の乱に活躍。元暦2年壇ノ浦の戦いで捕らえられ,平宗盛らと鎌倉におくられたが,文治2年7月25日断食して死んだといわれる。74歳。通称は主馬判官。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android