平福宿(読み)ひらふくしゆく

日本歴史地名大系 「平福宿」の解説

平福宿
ひらふくしゆく

[現在地名]佐用町平福

因幡道の宿場。因幡道は美作道の三日月みかづき宿(現三日月町)を出たあと下徳久しもとくさ(現南光町)大田井おおたいで分岐して釜須かます峠―口金近くちかねちか村を経て当宿に至り、次いで正吉まさよし村―新田しんでん坂―豊福とよふく村―大畠おおばたけ釜坂かまさか峠を越えて美作国小原おはら宿(現岡山県大原町)に至る。因幡鳥取藩主の参勤交代路であった。慶長五年(一六〇〇)平福利神りかん城に入った池田由之が街道を整備したとされるが、本格的に宿場が整備されたのは池田光政が因幡・伯耆両国に移封した元和三年(一六一七)以降とみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android