平篤行(読み)たいらの あつゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平篤行」の解説

平篤行 たいらの-あつゆき

?-910 平安時代前期-中期官吏
光孝天皇系の平氏の祖。仁和(にんな)2年平姓をあたえられる。加賀守をへて延喜(えんぎ)9年従五位上,筑前守(ちくぜんのかみ)兼大宰少弐にすすむ。「古今和歌集」に1首みえる。延喜10年1月死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む