オーステナイト(読み)おーすてないと(英語表記)austenite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーステナイト」の意味・わかりやすい解説

オーステナイト
austenite

純鉄で 911~1392℃の温度範囲で安定な鉄の同素体γ鉄,およびその固溶体をいう。結晶は面心立方晶で軟らかく,粘い。鋼の合金元素の種類により,オーステナイトをつくる組成と温度の領域を広げるものとせばめるものとがあり,前者をオーステナイト生成元素後者フェライト生成元素という (→鉄鋼の状態図 ) 。炭素窒素ニッケルマンガンは前者の代表的元素である。炭素鋼では 727℃の A1 変態点 (→鉄鋼の変態 ) 以上で安定で,1147℃で炭素 2.14%までのオーステナイト領域をもっている。このオーステナイトは徐冷するとフェライトパーライトに,急冷すると硬いマルテンサイトになる。マルテンサイト化温度が常温付近にある鋼では,急冷によってオーステナイトが残ることがあり,これを残留オーステナイトという。これをマルテン化するには深冷処理,焼戻し,冷間加工などを行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーステナイト」の意味・わかりやすい解説

オーステナイト
おーすてないと
austenite

鉄鋼の組織の名称。純鉄は常温では体心立方晶(α(アルファ)鉄)であるが、910℃で結晶形が変わって面心立方晶(γ(ガンマ)鉄)となる。オーステナイトとはγ鉄に鉄以外の元素が溶け込んだ固溶体のことで、イギリスの鉄鋼学者オースティンW. R. Austenを記念したもの。オーステナイト系ステンレスは、多量のニッケルとクロムを加えて、面心立方晶から体心立方晶に変化する温度を低くし、常温でも面心立方晶として、耐食性を向上させた鋼である。また、高マンガン・オーステナイト鋼は、多量のマンガンと炭素を加えた鋼で、常温で面心立方晶であり、摩耗しにくいので、鉄道レールのポイントなどに使われている。

[西沢泰二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android