平群郎女(読み)へぐりの いらつめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平群郎女」の解説

平群郎女 へぐりの-いらつめ

?-? 奈良時代歌人
大伴家持(おおともの-やかもち)をめぐる女性たちのうちひとりとおもわれる。天平(てんぴょう)18年(746)以降,越中守であった家持におくった歌12首が「万葉集」巻17におさめられている。
格言など】万代(よろづよ)と心は解けてわが背子(せこ)が拊(つ)みし手見つつ忍びかねつも(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android