デジタル大辞泉
「せこ」の意味・読み・例文・類語
せこ
酒席で、気ままに酒が飲めるように杯や銚子をいくつも出すこと。また、その杯や銚子。〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せこ
- 〘 名詞 〙 人形浄瑠璃社会の隠語。
- ① 箱。
- ② ( 上流社会で、古く厠(かわや)に箱を置いて大便を受けたところから ) 大便。
- [初出の実例]「どうぞせんぼを覚えたいものと心を付けて推量して見るに〈略〉せこかまってゐたといひいひ手をあらふを見ては便事(べんじ)にいたなとおぼえ」(出典:浮世草子・当世芝居気質(1777)一)
- ③ 尻。
- [初出の実例]「男色島 せこがりす」(出典:洒落本・六丁一里(1782))
せこ
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① いやしいもの。下品なこと。悪いこと。くだらないこと。また、そのさま。役者・寄席芸人仲間のことばとしても用いられた。〔名語記(1275)〕
- ② 少ないこと。無いこと。また、そのさま。役者・寄席芸人仲間でいう語。
せこ
- 〘 名詞 〙 酒宴の席で、客が気ままに酒を飲めるように、杯や銚子をいくつも出すこと。また、その杯や銚子。
- [初出の実例]「予もせこの御しやく仕了」(出典:言国卿記‐文明八年(1476)八月一六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 