すべて 

手見(読み)てみせ

精選版 日本国語大辞典 「手見」の意味・読み・例文・類語

て‐みせ【手見】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分技量他人に示すこと。腕前を見せること。
    1. [初出の実例]「時平公へ宗旨を替た手見せの働」(出典:浄瑠璃・菅原伝授手習鑑(1746)一)
  3. 囲碁将棋などで、相手の動きを見てから前の手をやり直すこと。
    1. [初出の実例]「人の地をむさくさ云て取けらし、いまより以後は手見せかっちり」(出典:俳諧・毛吹草(1638)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む