平義久(読み)たいら よしひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平義久」の解説

平義久 たいら-よしひさ

1938-2005 昭和後期-平成時代の作曲家。
昭和13年6月3日生まれ。パリ国立音楽院に留学,メシアンらにまなぶ。昭和46年リリー-ブーランジェ賞。日本でのデビューは49年NHK交響楽団の演奏による「クロモフォニー」。作品ほかに「イエロフォニー」などがある。58年パリのエコール-ノルマル音楽院教授。平成17年3月13日死去。67歳。東京出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む