年の星(読み)トシノホシ

精選版 日本国語大辞典 「年の星」の意味・読み・例文・類語

とし【年】 の 星(ほし)

  1. 本命星のこと。陰陽家の説で、各人の一生を支配するという星。北斗七星のいずれかがその星とされ、通例、子年の人は貪狼(たんろう)星、丑・亥の人は巨門星、寅・戌の人は祿存星、卯・酉の人は文曲星、辰・申の人は廉貞星、巳・未の人は武曲星、午の人は破軍星とする。その年にあたれば、おのおの祭を行なう。
    1. [初出の実例]「年星おこなふとて、女檀越のもとよりずずをかりて侍りければ」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)慶賀・一三七六・詞書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android