デジタル大辞泉
「慶賀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐が【慶賀・慶嘉】
- 〘 名詞 〙
- ① 喜び祝うこと。祝賀。
- [初出の実例]「其後親王、公卿於二仁寿殿東庭一令レ奏二慶賀之由一」(出典:九暦‐九条殿記・駒牽・承平七年(937)八月二八日)
- 「以て慶嘉(ケイガ)の辞を陳す」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉五八)
- [その他の文献]〔周礼‐秋官・小行人〕
- ② 任官のお礼を天皇に奏すること。拝賀。奏慶。よろこびもうし。
- [初出の実例]「大将慶賀(家)近衛大将新任之時令レ奏二慶賀一之後、又召二蔵人一、令レ奏下聊可レ給二酒肴於士率一之状上」(出典:侍中群要(1071か)九)
- 「拝賀奏慶慶賀(ケイガ)の事此三色ともに官位之御礼を禁裏へ参内して申上る事を云なり」(出典:随筆・貞丈雑記(1784頃)四)
慶賀の補助注記
任官に関する②のような用法は、日本独自のものと見られる。平安時代の仮名文学作品などでは、これを「よろこびまうし」といっている。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「慶賀」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 