年収103万円の壁

共同通信ニュース用語解説 「年収103万円の壁」の解説

年収103万円の壁

年収103万円までは所得税がかからず、それを超えて働いた場合に所得税が生じることを「壁」に例えた表現アルバイトやパート従業員らが税負担を避けるために勤務時間を抑制するケースが生じ、人手不足を助長しているとの指摘がある。103万円を超えた場合、差額分が課税対象となる。国民民主党は昨年の衆院選で、178万円への引き上げを掲げた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む