共同通信ニュース用語解説 「危険性帯有者」の解説
危険性帯有者
車などを運転することで、道路上の交通に著しい危険を生じさせる恐れがある状態の者を意味する用語で、道交法103条で規定されている。都道府県の公安委員会は、最長180日間の運転免許停止処分を科することができる。運転者が危険性帯有者と判断される主な行為は/(1)/覚醒剤・麻薬の使用/(2)/車を使って著しく交通の危険を生じさせる恐れがある犯罪/(3)/無免許や飲酒運転など違反行為の命令や容認/(4)/暴走行為の同乗―などとされている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報