年忌法要(読み)ねんきほうよう

葬儀辞典 「年忌法要」の解説

年忌法要

故人を偲び追善供養を行う事で、死後満一年目に一周忌を営みます。翌年の二年を三回忌とし、その後死亡年を含めて数え、七年目に七回忌十三回忌十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌まで営むのが一般的です。それ以降は、五十回忌、百回忌となり、その後は五十年目ごとに法要を営みます。

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む