年忌法要(読み)ねんきほうよう

葬儀辞典 「年忌法要」の解説

年忌法要

故人を偲び追善供養を行う事で、死後満一年目に一周忌を営みます。翌年の二年を三回忌とし、その後死亡年を含めて数え、七年目に七回忌十三回忌十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌まで営むのが一般的です。それ以降は、五十回忌、百回忌となり、その後は五十年目ごとに法要を営みます。

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む