年神社(読み)としじんじや

日本歴史地名大系 「年神社」の解説

年神社
としじんじや

[現在地名]諫早市下大渡野町

寺平てらひら鎮座祭神は大年神・御年神・若年神。旧村社。和銅三年(七一〇)創建と伝え、戦国期には大渡野氏の勢力下にあり、一族権兵衛は諫早西郷氏の命で大村氏領の萱瀬かやぜ(現大村市)を攻略するにあたって当社に祈願社殿を建立したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 再建

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む