共同通信ニュース用語解説 「年金の受給水準」の解説
年金の受給水準
受給が始まる際の年金額が、どの程度の水準にあるかを示す。現役世代の所得に対してどれくらいの割合かを表す「所得代替率」や、物価上昇率を考慮して計算した年金額で示される。日本の公的年金は現役世代が納める保険料を今の受給者に充てる「賦課方式」のため、平均余命の延びや少子化の影響などで、将来的な受給水準は低下する見通しだ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...