受給(読み)ジュキュウ

デジタル大辞泉 「受給」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐きゅう〔‐キフ〕【受給】

[名](スル)給与配給などを受けること。「年金受給する」
[類語]貰う押し頂く受ける受け取る収める収受受納受領受贈譲り受ける貰い受ける授かる頂くたまわ頂戴ちょうだい拝領拝受申し受ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「受給」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐きゅう‥キフ【受給】

  1. 〘 名詞 〙 給与、年金、配給などをうけること。
    1. [初出の実例]「前号に規定する給付の受給資格要件たる期間を満たしている者」(出典:国民年金法(1959)七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む