日本歴史地名大系 「広の台城跡」の解説 広の台城跡ひろのだいじようあと 千葉県:成田市北羽鳥村広の台城跡[現在地名]成田市北羽鳥要害(ようがい)とよぶ台地上にあり、土塁・竪堀・腰曲輪などの遺構がよく残る。三郭からなり、規模は比較的大きい。南羽鳥(みなみはどり)の熊野神社の神官鈴木豊教の次男豊将が羽鳥新助と称し、嘉吉二年(一四四二)に千葉氏の客将に迎え入れられて居城にしたという。その後新助豊勝の代に至り隣村竜台(たつだい)を中心とした天正九年(一五八一)の竜台合戦で豊勝ならびに弟の次郎武道が討死し落城したといわれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 機械オペレーションや組立などの製造スタッフ 松本機械工業株式会社 石川県 金沢市 月給16万8,000円~31万2,000円 正社員 医療/製造/土日休み/月給24.2万円 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 山形県 上山市 月給24万2,000円~ 派遣社員 Sponserd by