せんこう

普及版 字通 「せんこう」の読み・字形・画数・意味

巧】せんこう(かう)

奸佞でこざかしい。〔唐書渠牟伝〕渠牟、人と爲り佻躁(てうさう)、志向淺、~特(た)だ巧を用(もつ)て、に中(あ)つるのみ。

字通」の項目を見る


】せんこう(かう)

肉の生物乾物。〔周礼天官人〕魚物を辨(わか)ち、を爲さしめ、以て王の膳羞に共(供)す。

字通「」の項目を見る


行】せんこう

動する。

字通「」の項目を見る


工】せんこう

功。

字通「」の項目を見る


行】せんこう

速やかに行く。

字通「」の項目を見る


衡】せんこう

えらぶ。

字通「」の項目を見る


稾】せんこう

やがら。

字通「」の項目を見る


候】せんこう

お伺い。

字通「」の項目を見る


行】せんこう

通す。

字通「」の項目を見る


更】せんこう

反復

字通「」の項目を見る


行】せんこう

専行

字通「」の項目を見る


幌】せんこう

ほろ

字通「」の項目を見る


幌】せんこう

ほろ。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む