日本歴史地名大系 「広井天王門前」の解説 広井天王門前ひろいてんのうもんぜん 愛知県:名古屋市中区広井天王門前[現在地名]中区栄(さかえ)一丁目現洲崎(すさき)神社は、明治以前は広井天王、牛頭天王社、天王崎神社などとよばれた。旧郷社。「府城志」に「此門前地子は、西堀川通より南御水主屋敷前へ回し、町屋建並び、地子広き所也」とある。「尾張名所図会」に「牛頭天王社 広井堀川の東岸にあり。其辺を天王崎と称す。この地東北は甚高く西南はひきくして、むかしは入海の岬なりし故、州崎天王と称せしとぞ。境内も広く、川向の八角堂門前の清泉は、もと当社の御手洗にて、其辺椋・榎・樫・松等の林なりし故、椋の森とも呼べり」とあり、門前の賑いが知れる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by