改訂新版 世界大百科事典 「広峯氏」の意味・わかりやすい解説
広峯氏 (ひろみねうじ)
播磨国広峰神社の社家を世襲した豪族。広峯氏系図によると凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)5代の子孫勢連以後,広峯氏を称し,代々広峰社大別当職に補任(ぶにん)された。鎌倉時代の大別当勝賀の嫡女の嫡男とされる左兵衛尉家長は,関東御家人として1256年(康元1)に山陽道小宅~賀古川宿間の輸送警固に従事し,その子長祐も79年(弘安2)父に代わって京都大番役をつとめ,81年に家長から広峰社下司大別当職など所職(しよしき),田畠(でんぱく),所従(しよじゆう)等を譲り渡されている。こうして累代の御家人であった広峯氏は,昌俊(貞長)のとき足利尊氏に従って元弘の乱(1331)に参加し,1336年(延元1・建武3)の湊川の戦で楠木弥四郎を討ち取って直義の感状をうけたという。南北朝期以降は播磨守護赤松氏に属し,53年(正平8・文和2)に赤松則祐に従って播磨の南軍と戦い,1490年(延徳2)純長は赤松政則にその軍忠を賞せられ,また長職は赤松政村の淡路出陣や晴政の和泉堺合戦に活躍した。
執筆者:戸田 芳実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報