広本 進
ヒロモト ススム
大正・昭和期の日本画家 新興美術院副理事長。
- 生年
- 明治30(1897)年8月11日
- 没年
- 平成3(1991)年10月15日
- 出生地
- 愛知県蒲郡市
- 別名
- 雅号=安楽窩
- 学歴〔年〕
- 京都絵専研究科〔昭和7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 新興美術院展内閣総理大臣賞〔平成3年〕
- 経歴
- 円山(応挙)派の流れをくむ風景画や仏画を得意とし、代表作に比叡山延暦寺東塔院の大壁画二面などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
広本進 ひろもと-すすむ
1897-1991 大正-平成時代の日本画家。
明治30年8月11日生まれ。大正元年京都で川村曼舟(まんしゅう)に入門し,のち山元春挙に師事する。昭和3年帝展で「赤目の渓谷」が初入選,特選となる。戦後,新興美術院会員となり,理事をへて副理事長。55年延暦寺(えんりゃくじ)法華総持院の東塔壁画を制作。平成3年新興美術院展で総理大臣賞。平成3年10月15日死去。94歳。愛知県出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 