川村 曼舟
カワムラ マンシュウ
大正・昭和期の日本画家 京都市立絵画専門学校教授;京都美術工芸学校校長。
- 生年
- 明治13(1880)年7月9日
- 没年
- 昭和17(1942)年11月7日
- 出生地
- 京都
- 本名
- 川村 万蔵
- 経歴
- 明治31年山元春挙の画塾早苗会に入り、春挙の死後その指導者となった。41年文展2回展から出品、大正8年から文展、帝展の審査員を務め、11年京都市立絵画専門学校教授、後校長となり、京都美術工芸学校校長も務めた。昭和5年イタリアの日本画展に「晃雲暁靄」を出品、6年帝国美術院会員。作品は他に「比叡三題」「竹生島」「古都の春」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
川村曼舟 かわむら-まんしゅう
1880-1942 大正-昭和時代前期の日本画家。
明治13年7月9日生まれ。山元春挙に師事する。大正5年「竹生(ちくぶ)島」で,翌年「日本三景」で文展の特選を受賞。のち文展,帝展の審査員,芸術院会員。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)教授,校長をつとめた。昭和17年11月7日死去。63歳。京都出身。本名は万蔵。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
川村 曼舟 (かわむら まんしゅう)
生年月日:1880年7月9日
大正時代;昭和時代の日本画家。京都市立絵画専門学校教授
1942年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 