広江・浜遺跡(読み)ひろえ・はまいせき

日本歴史地名大系 「広江・浜遺跡」の解説

広江・浜遺跡
ひろえ・はまいせき

[現在地名]倉敷市福田町広江 浜

北側の種松たねまつ山山塊と、南側のしかまつじ山の間を東西に抜ける地溝帯を、西に出た位置にある。海浜に形成されたもので、干拓が行われるまでは海岸として残されていた。倉敷市立第三福田ふくだ小学校の移転建設工事に当たって、昭和四一年(一九六六)、同四三年の二回にわたって発掘され多量の遺物を出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む