広江村(読み)ひろえむら

日本歴史地名大系 「広江村」の解説

広江村
ひろえむら

[現在地名]倉敷市福田町広江ふくだちようひろえ・広江一―七丁目

福田村・福田古新田の南、しかまつじ(二八四・八メートル)の北麓から種松たねまつ(二五八・四メートル)の南麓に位置し、西は瀬戸内海に面していたが嘉永四年(一八五一)福田新田が開かれた。古くからの漁業集落であったと考えられる。「備前記」によると藤戸合戦の際、当地西にしノ浜から平行盛が乗船し水島みずしまへ落延びたという。

清田きよた八幡神社の元和元年(一六一五)の上葺再興棟札に村名がみえる。

広江村
ひろえむら

[現在地名]輪島市町野町広江まちのまちひろえ

寺地てらじ村の南、町野川右岸に位置。集落の南を西流する鈴屋すずや川が西で町野川に合流する。天正一七年(一五八九)の給人知行高付帳(下時国家文書)に村名がみえ、北村三左衛門分として「三百弐拾六俵八升三合、広江村之内沙汰人分」、半田半兵衛分として「五百七拾九俵四斗壱升壱合、広江村成正分」とある。同四年一一月の下町野庄岩蔵年貢米上成算用状(上時国家文書)に「成正半名」とみえ、当地は古く岩蔵いわくらに属したことが知られる。

広江村
ひろえむら

[現在地名]東予市広江

周桑しゆうそう平野の海岸に近い低地集落で、広江川を隔てて南の今在家いまざいけ村と対している。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の周布郡の項に「広江村 小川有」とみえ、高五一九石三斗三合、うち田方五〇三石一斗三升二合、畑方一六石一斗七升一合とある。天保一三年(一八四二)の「西条誌」によると、小松藩領の広江はもと石田いしだ村分で、のち分村したとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android