広沢牧場
ひろさわぼくじよう
[現在地名]三沢市三沢 谷地頭
木崎野の北隅、谷地頭一帯に広がる。明治四年(一八七一)旧斗南藩士広沢安任が八戸県大参事太田広城とともに牧畜業従事を決意し、英人ルセーとマキノンを雇入れ、開牧した。開牧一年目に牛一三〇余頭、さらに五〇頭余、種用牡牛五頭、種用牡馬一頭、耕馬牡三頭、耕牛一三頭、豚三〇頭を備えて基を開いた(「開牧紀事」三沢市史)。
牧場は南は根井村以北を切断し、山中・谷地頭の私有地を除き、東は太平洋の砂洲を限り、西北は小川原湖を界とし、面積二千三九〇町余であった。明治七年払下げを請願し、翌年許可された。五ヵ年間は基礎づくりで、収益をみるにはさらに五年ぐらいの年月を要した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 