淋代(読み)さびしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「淋代」の意味・わかりやすい解説

淋代
さびしろ

青森県東部,小川原湖東方,太平洋にのぞむ地区三沢市に属する。海岸は直線状の狭い砂浜が続き,背後には淋代平 (たい) と呼ばれる標高 20m前後の台地が広がる。淋代平は,1931年太平洋無着陸横断飛行に成功したアメリカ人の H.ハーンドン,C.パングボーンらの出発点として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「淋代」の意味・わかりやすい解説

淋代
さびしろ

青森県南東部、三沢市(みさわし)の一地区。第二次世界大戦前はイワシ地引網でにぎわったが、最近は不振で出稼ぎ者が多い。1931年(昭和6)アメリカのハーンドン、パングボーン両飛行士による最初の太平洋無着陸横断飛行の出発点となった。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む